中国語教育ワークショップ

 2022年度から会員向けに試験的に実施されてきた「中国語教育ワークショップ」は、2024年度より委員会が正式に発足し、「中国語教育ワークショップ・交流会」として、企画・運営することとなりました。
 専門/非専門、教えている機関に拘わらず、現在中国語教育に携わっている方、大学院生など将来中国語を教える可能性のある方、教員を目指している方など全ての会員を対象に、中国語を教える教員として知っておきたいノウハウや中国語教育の研究者として知っておくべき内容を中心に、講演会やワークショップ、会員同士の交流会等の開催を企画していきます。奮ってご参加ください。
 各回の詳細は会報ならびに会員メーリングリストでお知らせします。

2024年度

第5回 中国語教育ワークショップ

◆テーマ:「投稿論文のどこが評価されるか・されないか~査読者のナイショ話」
◆日 時:2024年9月7日(土)10時30分〜11時50分
◆講演者:西 香織(明治学院大学・教授)
◆メインターゲット:大学院生、若手研究者、これから論文の投稿や研究発表を考えている人
◆要 旨:
本ワークショップでは、発表者のこれまでの学術ジャーナルへの投稿経験および査読経験から、
自身の失敗談も交えつつ、査読付き論文を投稿予定の人、これから論文を査読する可能性のある
人に伝えたい、査読の表側と裏側をお話しする。

  1. はじめに~わたしと投稿、査読
  2. 査読とはナニか
  3. 査読者とはナニ者か
  4. 判定基準と評価ポイント
    3.1 判定基準
    3.2 評価ポイント
  5. 査読にもマナー
  6. 査読付き論文投稿のススメ

◆形式:ZOOM を利用したオンライン講演(開催日1週間前を目途に接続情報をお知らせします。)

2023年度

第2回中国語教育ワークショップ

講義2023年9月8日(金)20~21時
テーマ:「中国語教員として押さえておきたい中国語文法の基本―教科書に出てくる文法事項との関連を中心に―」
講演者:丸尾誠(名古屋大学・教授)
メインターゲット:第2外国語で中国語を教える教員
形 式:ZOOMを利用したオンライン講演

第3回中国語教育ワークショップ

講義2023年12月15日(金)20~21時
テーマ:「教材づくりのICT―生成AIを活用した教材・試験・評価ルーブリックの作成」
講演者:氷野善寛(目白大学・准教授)
メインターゲット:中国語教員全般
形 式:ZOOMを利用したオンライン講演

第4回中国語教育ワークショップ

講義2024年2月25日(日)20~21時
テーマ:「リサーチクエスチョンの立て方~『中国語教育』への投稿」
講演者:勝川裕子(名古屋大学・准教授)
メインターゲット:大学院生、若手研究者、これから論文の投稿や研究発表を考えている人
形 式:ZOOMを利用したオンライン講演

2022年度

第1回中国語教育ワークショップ

講義2023年2月24日(金)20~21時
テーマ:「中国語教員として押さえておきたい中国語音声学の基本」
講演者:朱春躍(神戸大学 国際コミュニケーションセンター・教授)
形 式:ZOOMを利用したオンライン講演
交流会終了後30分程度、会員同士の交流会を実施します。


中国語教育ワークショップは暫定的に設置されている「中国語教育ワークショップに関するワーキンググループ」で企画、運営しています。

タイトルとURLをコピーしました