第5回全国大会(2007年度)

概要

日時:2008年6月7日、8日
場所:北九州市立大学

プログラム

特別講演会:中国語能力測定の現在と未来
汉语水平考试的改进与对外汉语教学研究孙德金
(北京语言大学)
中国語検定試験のこれまでとこれから日下恒夫
(関西大学)
“被”構文の教授法についての一提案
―日本語受身文が“被”構文では表せない場合を中心に
古賀悠太郎
(神戸市外国語大学・院)
属性描写としての可能表現―〈希望〉と〈可能〉の観点から勝川裕子
(名古屋大学)
中国語語彙習得における成語の位置づけ―HSK語彙中の成語の扱い須田美知子
(東大阪市立日新高等学校)
類義語分析方法についての一考察―“范围大小”と“词义轻重”を中心に浅野雅樹
(下関市立大学)
中国語の動補構造“V进(+来/去)”について丸尾誠
(名古屋大学)
方向補語“来”“去”と目的語の語順平山邦彦
(拓殖大学)
日本人中国語学習者による「補語」の習得に関する横断的研究―「結果・方向・可能補語」を中心に姚艶玲
(東海大学)
初級の第1年度に何をどのように教えるか―『中国語初級段階学習指導ガイドライン』、『高校中国語教育のめやす平成11年度版』、『高等学校における中国語と韓国朝鮮語:学習のめやす(試行版)』の比較を通して植村麻紀子
(神田外語大学)
『高等学校の中国語:学習のめやす』に準拠した教材のモデルと開発手順のモデル山崎直樹
(関西大学)
学習者のメタ認知を生かした中国語教育に関する実践研究胡玉華
(立命館大学)
副詞、虚詞、補語への映画を介したアプローチについて塩旗伸一郎
(駒澤大学)
文法項目導入時におけるまんが利用の効果鈴木慶夏
(釧路公立大学)
言語背景と中国語習得・学習規則竹中佐英子
(目白大学)
日本語を母語とする中国語学習者の誤用について藤田昌志
(三重大学)
关于日本学习者对汉语“一个”的“特殊”用法的学习困难点滕小春
(広島大学・院)
文法学習の階層性―日本語の場合を参考に岡本俊裕
(京都外国語大学)
「教育用中国語音節表」作成の必要性と試案の提示三枝茂人
(名古屋外国語大学)
大規模教室におけるヒアリング教育の試み須山哲治
(早稲田大学高等学院)
タイトルとURLをコピーしました