概要
日時:2015年6月6日、7日
場所:龍谷大学
プログラム
招待講演日本語から見た中国語の文法とコミュニケーション | 井上優 (麗澤大学) |
特別講演中国語教材における文化とコミュニケーション | 村上公一 (早稲田大学) |
日本学生初中级阶段逗号和句号使用情况的调查与分析 | 王峰 (大阪大学・院) |
表示起点的“从”与“から”―兼谈其差异引起的偏误 | 張恒悦 (大阪大学) |
被动句的认知、语用及对外汉语教学 | 張文青 (立命館アジア太平洋大学) |
姓名、数字、拼音―日本大学2外汉语课程中应该引起足够重视的教学要素 | 丁雷 (島根大学・非) |
意志表現としての“想”と“愿意” | 石井友美 (日本女子大学・非) |
単口相声における主/客観的事態把握と抽象的思考能力向上の可能性 | 岡原嗣春 (大阪産業大学・非) |
大学入試センター試験「中国語」における内容的妥当性の検証 | 小川典子 (大阪大学・院) |
《桌游学汉语》 | 木子香 (大阪電気通信大学) |
データベースソフトを利用した教材提示・作成用ツールの開発 | 清原文代 (大阪府立大学) 神谷健一 (大阪工業大学) |
「中国語で自分の世界を広げよう」の試み その二 | 張彤 (上智大学) |
岡本正文の『支那笑話集』と矢野藤助の『支那笑話新編』について | 石川薫 (大東文化大学・院) |
中国語教本に見る呼称表現―近代から現代へ | 板垣友子 (杏林大学・非) |
ライティング支援としての“i+1” | 鈴木慶夏 (釧路公立大学) |
日本語母語話者の中国語音節間の不適切な同化作用について | 松本洋子 (外務省研修所・非) |
日中同形語の音訓対応関係と意味特徴―“狗・犬”と「イヌ・ケン」を中心に | 厳馥 (慶應義塾大学・非) |
第二外国語としての中国語とドイツ語に関する学習意識調査の対照研究 | 陶琳 (金沢大学・研) |
文化・グローバル社会領域から言語領域につなげる授業を目指して | 橋本愛 (九州国際大学) |
漢語独白文について―日本語教育の援用 | 藤田昌志 (三重大学) |