研究会記録(2008年度)

関東地区
2008年7月5日(土) 於 東京外国語大学

关于表示“动作的进行状态的持续的副词是否具有偶然性的判断标准 李轶伦
(東京外国語大学・院)
可能補語の否定形について―未然の文脈での使用例と已然の文脈での使用例 渡邊奈津子
(東京外国語大学・院)
動態形容詞の“AA” 小松紘一郎
(東京外国語大学・研)

関西地区
2008年11月9日(日) 於 大阪大学中之島センター

中国語初級教育について―最終到達目標との関連から 浜口英樹
(関西大学・非)
中国語学習者にみられるシンタクス欠如の問題とその対応策としての文法指導法試案―大学全入時代の中国語教育をみすえて 鈴木慶夏
(釧路公立大学)
中国語動作動詞の意味をどう記述するか 中国語動作動詞研究会
(プロジェクトD)岩本真理
(大阪市立大学)
宮畑一範
(大阪府立大学)
清原文代
(大阪府立大学)

関東地区
2008年12月20日(土) 於 日本大学

好像”の伝聞用法に関して 佐藤仁
(日本大学・院)
連体修飾語内の“”について 平井和之
(日本大学)

九州地区
2009年1月11日(日) 於 九州産業大学

補語のみかたと教えかた 古川裕
(大阪大学)
文法課題型学習者の増加とその対応策としての教科書タイプ―学習者像の時代的変化からみた理想の教科書とは? 鈴木慶夏
(釧路公立大学)
中国語検定過去問WEB 橋本康伸
(株式会社 高電社)

関東地区
2009年3月14日(土) 於 大東文化会館

マルチディバイスコンテンツによる中国語教育 石毛文茂
(大東文化大学・非)
構文論から見る位置優先のルールについて 高橋弥守彦
(大東文化大学)

関西地区
2009年3月22日(日) 於 大阪大学中之島センター
特別企画:マルチメディアが拓く中国語教育の世界

華語多媒體教材課件的設計構想與實踐
國立台灣師範大學
マルチメディア教材の開発―e-Learning教材制作の試み 余維
(関西外国語大学)
e-Learningと対面授業のすき間を埋める―北海道大学中国語CALLの一年 田邉鉄
(北海道大学)
基礎力活用型中国語教育プラン“”―e-Learningシステムの有効利用 湯山トミ子
(成蹊大学)
タイトルとURLをコピーしました